シーリングと呼ばれる部分をご存じでしょうか?
外壁に施すシーリングは、外壁サイディングボード同士の継ぎ目の塗り、家を雨や風から守ることを目的としています。
シーリングは合成樹脂や合成ゴムを使用しており、寿命は一般的に5~10年です。
シーリングの機能が低下すると、サイディングだけでなく、お家の寿命を縮める原因になります。
お家に下記の症状が出ていないか、一度確認してみてください!
肉やせ(劣化初期)
シーリング材に含まれている可塑剤が溶け出す症状です。
シーリングの厚みが薄くなり、次第に隙間ができてしまいます。
ひび割れ(劣化中期)
表面に細かなヒビが入っている状態です。
経年劣化や地震による建物の揺れでひび割れが起きることもあります。
断裂(劣化中期)
ひび割れが広がり、シーリングが真ん中から切れてしまう症状です。
シーリング材の劣化や寿命で起こる可能性があります。
剥離(劣化末期)
ボードやパネルとの間に隙間ができてしまう症状です。
隙間ができると、雨水が侵入してしまい、サイディングの腐食や割れ・反りが発生します。
また、雨漏りにつながることもあります。
欠落(機能終了)
シーリング材が取れてしまい、内側から見えてしまう症状です。
経年劣化やプライマー不足であった可能性があります。
欠落してしまうと、修理の費用が高額になることも。
気になる症状が出ておりましたら、お気軽にお問い合わせください!
メールはもちろん、LINEでも承っています。